先日、保険の面談をした時の話。 お客様は子供が1人いる20代の若い夫婦だった。その夫婦の内の夫が、保険営業マンである私にこう言った。 夫「ぶっちゃけ、生命保険に入る気はないです。だって保険に加入すれば、保険会社と営業マンは儲かるでしょ。てことは、俺たち(客側)は絶対損しますよね?保険て構造的に客が損するとネットで見たので。」と。 なるほどと。なかなか正論言うやんけと。正論というか当たり前すぎる話 […]
野村證券の営業マンであったので、以前お客様に株を提案していた。 ちなみに、どの会社の株を提案するのかは、各営業マンに委ねられており、会社から「この株をお客様に売れ」という指示はほぼなかった。 私がどのようにして、上りそうな株を探していたのかを紹介する。 ①今後の成長分野は何か?というマクロ観をまず決める。 例えば、「テレビよりもyoutubeの方が見るようになってきたな」や、「最近会社にいる人、 […]
今回は、お客様には受けが悪いが、本質のところを言います。 株(個別銘柄)を買った後、予想に反して株価が下がった時、どうするか? この時の対応は3パターンである。 ①いずれ戻すだろうと考え放置②負けを認め、損切り(損をしてでも売却すること)③下がったところで、さらに買い増しをする(ナンピンという) 以上3パターン。 証券営業の経験から、多くの人が取る行動は、圧倒的に①の放置。「今、売ったら損す […]
家族・・30歳男(私)。妻30歳。0歳の息子。 仕事・・保険営業、FP。個人事業主でやってます。 趣味・・携帯ゲーム。映画。 大学・・早稲田大学 部活・・野球部(大学まで) 住んでいるところ・・神奈川県横浜市 出身・・大阪こんな感じです。 高校時代から2浪まで 高校までは大阪の府立高校。進学高ではなく、ごく普通の高校。高校時代は勉強を1ミリもしておらず、部活が野球部だったので野球だ […]
証券会社で営業していた時から「配当金目的で株を買って、ずっと持っておこうと考えてます。」や、「優待目的で株を買おうと思っています。」と言われることがある。テレビで優待だけで生活している人の特集など見たことあるのでは? 配当金目的や優待目的で株を買うことについて 完全個人的意見だが、「この考えは、辞めた方が良い」 正確に言うと、「会社の中身や見通しを自分なりに考えることなく、また、株価がどうなれば […]